捨てられない女の引っ越し。
2008-10-15-Wed-14:51
只今、リアル引っ越し準備期間中のはちみつ家ですが。
仲良く、大量のダンボール箱との共同生活を
エンジョイしています。(したくないけど。)
引っ越しまで余裕を持った期間設定をして準備に入りましたので
比較的順調です。
今のとこ、問題ナッシングです。
引っ越し屋さんからもらった「マニュアル本」に従い、
普段使わない物からじゃんじゃんダンボールに詰めていくわけですが、
ここでB型の性質、
を見事に発揮。
ダンボールの中がキレイに整頓されてないと、気になる。
同じ種類の物を、隙間なくキレイに入れたいわけです。
そして、当日業者さんに指示しなくていいように、
部屋に番号をつけた間取り図を準備し、
ダンボールの上と側面に、運び入れて欲しい部屋の番号を打つ。
こうやってやっていくと、ダンボールに詰める作業も
けっこう楽しいものですね~♪ (●´艸`)
ダンボールが積みあがっていくと、快感すら覚えます。
引っ越しの作業なんて、面倒な事に変わりはないのですが、
片付くことは気持ちイイもんです。
しかし、ここで問題になるのがワタクシの性格問題。
詰める作業を進めていくと、思いもかけないところから、
思いもかけない物が出てくる事がありますよね。
つまり、何年も忘れていた代物、
もしくは、何年も使わなかった物です。
片付ける達人の方は、
「何年も使わない物は、これからも使わない!さっさと捨てる!」
と言いますが、
貧乏性というモノがこれを邪魔するわけです。
「・・・もしかしたら、使うかも!
ううんっ、使うよっ、きっと!」みたいな心の声と、
「いや~、コレはいらないっしょ。」という心の声が聞こえます。
最近フリマデビューをしたワタクシですので、
これでもマシになった方です。
「まだ使えるから、他の人に。」というフリマという選択肢が増えたんですから。
しかし、本当の問題はそういう
思い入れが特にない物の場合ではありません。
「思い出」が染み込んでいる物の場合なのです。
誰にでも、他人から見たらガラクタでも、
自分にとっては大切な物ってあると思うんですが、
ワタクシは物に対する執着心が人よりちょっと強い気がします。
だから、そういう物がけっこう多いのです。
とっておくべきか、おかざるべきか。
小さい時から大事にしていたぬいぐるみとか、
「ほしぐみ、はちみつここあ」って書いているタオルケットとか。
初めて行った海外旅行の「旅行のしおり」とか。
他にもいろいろ、たくさん。
自分が楽しかった時の思い出の品って、なかなか捨てられません。
どこで線を引くべきか。
まだ今も迷ってます。
<ランキングに参加しています。>


1日1クリック有効です♪
応援お願いいたします(*´∀`)人
COMMENT
2008-10-15-Wed-17:43
2008-10-15-Wed-18:00
引っ越しの時って必ず出て来ますよねぇ
ワタクシ、ガンガン捨てる派ですので、迷いもせずにポイッと捨てちゃいます
人に貰った物だと捨てるのに困るけど、そうでなければポイッするのが1番
思い出の品は捨てなくても良いと思うし
迷わずに捨てて、スッキリ引っ越し頑張ってねぇ

ワタクシ、ガンガン捨てる派ですので、迷いもせずにポイッと捨てちゃいます

人に貰った物だと捨てるのに困るけど、そうでなければポイッするのが1番

思い出の品は捨てなくても良いと思うし

迷わずに捨てて、スッキリ引っ越し頑張ってねぇ

またお悩みが
2008-10-15-Wed-22:41
ココさん次の事をとりあえずやってみて まず1ヶ月以内で使うもの
6ヶ月いないで使うもの 1年以上使わないもの とりあえず捨てないでしまっておく ほんとに使わないものは
順番に処分する、なんでも買ったら高いですからね、
6ヶ月いないで使うもの 1年以上使わないもの とりあえず捨てないでしまっておく ほんとに使わないものは
順番に処分する、なんでも買ったら高いですからね、
管理人のみ閲覧できます
2008-10-16-Thu-10:54
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008-10-16-Thu-11:18
ほぼ3年毎の引越しなので「転勤族の方は荷物も少なくてすっきりしてらっしゃるんでしょう?」といわれるのが辛いです。
1年以上たってまだ開いてない段ボールがかなりあります。
いいんですよ、収納するスペースがあるうちは使わないものもどんどん収納しておきましょう。
どうしてもあふれちゃったら、考えましょう。ライナスの毛布みたいに、無くなったらバランス崩れちゃうかもしれないし。
1年以上たってまだ開いてない段ボールがかなりあります。
いいんですよ、収納するスペースがあるうちは使わないものもどんどん収納しておきましょう。
どうしてもあふれちゃったら、考えましょう。ライナスの毛布みたいに、無くなったらバランス崩れちゃうかもしれないし。
お疲れ様です
2008-10-16-Thu-20:45
はちみつココアさんのように私も引越しまで2週間
切っているので、段ボールとの共同生活です。
どなたかが言っていたのですが、物を整理するときには
5秒以内に使い道が分からないようなら捨てるべき
といっていました。 私はこの法則で持ち物を最小限に
とどめることができましたよ! お勧めです。
切っているので、段ボールとの共同生活です。
どなたかが言っていたのですが、物を整理するときには
5秒以内に使い道が分からないようなら捨てるべき
といっていました。 私はこの法則で持ち物を最小限に
とどめることができましたよ! お勧めです。
コメントありがとうございます**
2008-10-16-Thu-21:17

んだんだ、ベックリマンスールは捨てれねだ。
ありは墓まで持ってくべきだ。
・・・てオーーイ!(爆)
てか、ちょっと待って。(∀*)
メルママさん、今のお家は新築したお家ですよね?
て事は、その前の家は新婚時代から住んでいたとか、
そういう感じでしょうか。
・・・て、ことは、一旦実家から新婚の家に持って出たって事だよね??
・・・嫁入り道具なのッ??!Σ(-`Д´-ノ;)ノ

やっぱり!!
なんかアンジュママさんはそうだって自信があったんですよね。( ̄m ̄*)
「捨てそう」みたいな!(笑)
そーいうサッパリしたとこ、見習いたいです~♪
でも、
>思い出の品は捨てなくても良いと思うし
って言ってもらえて良かった~~♪
「全部捨てちゃいな!」じゃなくって。(笑)

そうなんです。(笑)
ワタクシはすぐ悩む女(すぐ疑問に思う女)なのです。(ノ∀`*)
ふむふむ、そういう分け方ですね。(・ω・*)
本当に使わない物も順番に処分で良いのですね♪
まずはフリマに出せる物を処分してみます♪

いやん♪アチラでのワタクシの言動、
知ってあったのね~(●´艸`)ハズカシイワー。
同じの使ってるってワタクシも感動!
また色々教えてください!(*´∇`*) ありがとうございます~♪

3年毎ですかー!
転勤族の方は引っ越し慣れしてるって言いますけど、
大変な作業である事には変わりないですもんね!
ブルビママさん、すごい!
収納スペース、上手に使えるように引っ越してすぐに
収納をきちんと計画的にやろうと思います!
ワタクシにはライナスの毛布がいっぱいなんです。(〃 ̄ω ̄〃ゞ

リアルに同時進行ですよね~♪
遠い国で同じようにしてるって思うと面白いですね。(●´艸`)
kazさんは前回の時からすぐだったから
前回でいらない物の処分は比較的終わってましたかね~?
ワタクシ、捨てる物の量がハンパなく多かったです!
捨てられない性格でも、すごい量です。(笑)
普段捨てられないから、ガラクタが増えてるんですよね~。 ( ̄∇ ̄;)
買わないようにしなくちゃ、と思いながら捨ててます。(笑)
積んだ分だけ部屋が狭くなっていくのよ(爆
そうそう!
絶対今の今まで忘れてたーー!っていうものでも
見つけちゃったら捨てられないものよね(笑)
そう…だからワタシも引越しの時
ビックリマンシールはダンボールに入れました。
絶対使わないのにねぇ。